Tektonでパイプラインを動かす 2020-07-24 | 2089 Words | 5 minutes | Masanori Mano #Tekton #Kubernetes Tektonをさわってみた のつづき 簡単なパイプラインをくんで動かしてみた。 作るもの Goで作ったシンプルなWebサーバのアプリ。8080ポートでListenしてて、アクセスするとホスト名を返してくれるだけのやつ。 [Read More]
Tektonをさわってみた 2020-07-19 | 596 Words | 2 minutes | Masanori Mano #Kubernetes #Tekton kubernetesで動かすCI/CDツールとして、聞いてはいたものの、これまでぜんぜんさわれてなかったtektonをちょっとだけさわってみた。 [Read More]
CRI-O + Kata containers + Weavenetでkubernetesをインストールする 2020-07-12 | 1974 Words | 4 minutes | Masanori Mano #Kubernetes 普段はCRIはDocker、OCIはrunc、CNIはcalicoで構成することが多いのだけど、たまには違う構成でもとってみようと思いインストールしてみる。 特にこれまでKata containersはさわったことなかったので。 OSはUbuntuを適当に入れた [Read More]
CKAD(Certified Kubernetes Application Developer)に合格した 2020-07-11 | 954 Words | 2 minutes | Masanori Mano #Kubernetes #Certification CKA(Certified kubernetes Administrator)に合格した の勢いで、4日後にCKADも受験し、 無事に合格したのでメモ CKADとは Linux Foundationが管理している、kubernetesの認定試験。 CKAと異なり、kubernetesの操作のみでkubernetesの管理については問われない。 よくある4択問題のようなテストではなく、実際にkubernetesクラスタを操作する実技試験。 [Read More]
CKA(Certified kubernetes Administrator)に合格した 2020-07-07 | 1274 Words | 3 minutes | Masanori Mano #kubernetes Kubernetes の管理者向け資格である Certified Kubernets Administrator を受験して 無事に合格したので、合格体験記はすでに巷にいくらでもあるが、せっかくなのでメモ。 CKA とは Linux Foundation が管理している、kubernetes の認定試験。 Kubernetes の操作や kubernetes 自体の管理について問われる。 よくある 4 択問題のようなテストではなく、実際に kubernetes クラスタを操作する実技試験。 [Read More]
ergodox ezを購入した 2020-05-18 | 985 Words | 2 minutes | Masanori Mano #ErgoDox #Keyboard 今さらながら、分割キーボード界ではおなじみの、ergodox ezを購入してみた。 動機としては、自分も昨今の事情でテレワークしていて、 家ではHappy Hacking Proを使ってたのだけど、背中がつらくなってきたのと、 もろもろオフとか出て自作キーボードに興味があったから。 [Read More]
org modeのファイルをパースする 2020-01-10 | 241 Words | 1 minutes | Masanori Mano #Emacs #org やりたいことがあって、inbox.orgをパースして、個々のノードの情報を得たかった。 ざっと以下のコマンドでいけることがわかった。 とりあえず動作確認は、 M-: でさくっと確認しただけだけど。 [Read More]